-
-
EC2リザーブドインスタンスの購入ができなかった件
2022/2/19
EC2 でリザーブドインスタンス(RI)を購入しようとしたところ、下記のようなエラーが発生し、購入できませんでした。 エラー: Your current quota does not allow yo ...
-
-
MySQL8で簡単・平易なパスワードを設定する
2021/12/25
MySQL8で適当なパスワードでユーザーを作ろうとしたら、怒られた…… mysql> CREATE USER 'test'@'localhost' IDENTIFIED BY 'test'; E ...
-
-
KUSANAGI が PHP のパッケージエラーで yum update に失敗するときの対処法
2021/12/22
KUSANAGI のバージョンアップをしようとしたところ、下記のようなエラーが発生。 エラー: パッケージ: kusanagi-php7-7.4.27-1.noarch (kusanagi) 要求: ...
-
-
KUSANAGI 環境で「libonig.so.105」がなくて yum update に失敗するときの対処法
2021/9/14
KUSANAGI を使っている環境で yum update に失敗しました。 下記のような文面で、PHP7 が必要としている libonig.so.105 というライブラリが読み込めないのが原因の模様 ...
-
-
GCE シリアルコンソールで Powershell を実行する
2020/7/24
GCE シリアルコンソールで Powershell を実行したので、手順のメモ。 「VM インスタンスの詳細」画面の「シリアルコンソールに接続」を実行し SAC(Special Administrat ...
-
-
Windows Server に Zabbix Agent をインストールする
2020/8/2 Zabbix
Windows Server に Zabbix Agent をインストールした時のメモ。 1. Zabbix Agent をダウンロードする 下記から、インストールしたいバージョンをダウンロードする。 ...
-
-
令和元年秋期情報処理安全確保支援士試験に合格したので、教材と学習法と回答内容と結果をさらす
2020/12/3
久しぶりの更新になりますね。 タイトルの通り、令和元年秋期の情報処理安全確保支援士試験に合格したので、勉強方法などをご紹介したいと思います。 職種と取得済みの資格 現在は、インフラエンジニアとして、オ ...
-
-
SSHの接続先ごとにターミナルの背景色を変更する
2019/4/30
現在職場では、Debian 9 + LXDE な環境で開発をしているのですが、SSH 接続の際に本番環境とステージング環境とがひと目で分かるように背景色を変えたいなと思っていました。 ググって見ると、 ...
-
-
OSごとにパッケージマネージャを変える
2019/3/24
複数のOSが混在している環境で Ansible を使う際、apt モジュールや yum モジュールを使い分けるのに when を使っていました。 - name: install unbound yum ...
-
-
コマンドプロンプトでProxyの設定をする
2019/3/8
転職したところは Windows で Proxy を挟まないと外に出られない環境だった…… こんな環境だと Vagrant を使うのも一苦労です。 vagrant box addやvagrant pl ...
-
-
/tmpがnoexec指定されていてpyenv installに失敗
2018/10/19
/tmp が noexec で mount されていてpyenv installが失敗するときは、環境変数 TMPDIR に別のディレクトリを指定してあげたらよいというお話。 pyenv instal ...
-
-
MacでNetBIOS名からIPアドレスを調べる方法
2018/10/17
例えば win01 というNetBIOS名を持つホストのIPアドレスを調べたい(名前解決したい)場合、 smbutil lookupコマンドを使うと簡単に調べることができます。 % smbutil l ...
-
-
postfix で特定のメールキューを削除する
2018/10/16
忘れがちなのでメモ。 メールキューの確認 削除したいメールキューを確認していきます。 postqueue -pコマンドでメールのキューを確認できます。 mailqコマンドでもOKです。表示内容は一緒。 ...
-
-
JSTQB Foundation Level を受けてきた
2020/12/3
2/10(土)にJSTQB Foundation Level 試験を受けてきました。 学習時間 お正月明けから勉強をはじめたのでだいたい1ヶ月くらいでしょうか。 勉強方法 シラバスと↓のテキストと問題 ...
-
-
Vimでバックスペースがきかない時の対処法
2018/10/17
Vimのバージョンを上げたりごにょごにょしたら挿入モードで BS や を押しても何も反応しなくなった。 下記を.vimrcに追加してやったらなおりました。 set backspace=indent,e ...
-
-
LPIC 304 を受けてきた
2020/12/3 LPIC
業務で Pacemaker を使うようになったので勉強がてら LPIC 304 試験を受けてきました。 合格したので記念にブログ書いときます。 学習期間 1ヶ月ほど勉強していました。 正直もっと少ない ...
-
-
LUKSを使ってみる
2017/12/26
LUKS(Linux Unified Key Setup)というLinuxの暗号化ファイルシステムを使ってみたときのメモです。 RHEL 6, 7 で動作確認済みです。 パッケージのインストール yu ...
-
-
LVMで論理ボリュームの作成する
2017/10/10
VMwareを使っていて、新たに追加したディクスにLVMを設定した時のメモです。 RHEL 6, 7 で動作確認済み。 パッケージのインストール # yum install -y lvm2 # lvm ...
-
-
コマンドラインでRHNとサブスクリプションを登録する
2018/10/17
RHNに登録した際のメモ。 RHEL6、7で確認済み。 セットアップしたマシンをRHNに登録する。 subscription-manager registerでマシンをRHNに登録します。 # sub ...
-
-
psqlをちょっと便利に使う
2017/8/15
勤め先の上司に、psqlコマンドに + を付けると地味に超便利と教えてもらったので、実際にコマンド打って確認してみた。 ↓にあるように、+ を付けるとテーブルとかののサイズが見れるようになります。 地 ...