-
Sinatraで遊ぼう!リクエスト処理編
2017/3/17 Sinatra
リクエストされたパラメーターを表示させる 今回はリクエストに入ってきたパラメータを表示させる処理を書いていきます。 例えば「/hello/bacchi」をリクエストすると「hello bacchi」と ...
-
Sinatraで遊ぼう!便利機能編
2017/3/17 Sinatra
リクエストの追加 いい感じにHello Worldが表示されましたか? 前の記事でも書きましたが、Sinatra の基本は何々がリクエストされたら何々を表示する、というものになっています。 これをたく ...
-
Sinatraで遊ぼう!Hello World編
2017/3/17 Sinatra
Sinatra で Hello World Sinatraのインストールが終わったら早速Sinatraで遊びましょう。 ※MacやLinuxでの操作を想定しています。 ファイルの用意とSinatraの ...
-
Sinatraで遊ぼう!準備編
2017/3/17 Sinatra
Sinatraのインストール Sinatraのインストールを行います。 gem install コマンドを叩けばいいんですが、Gemの管理がややこしくなるので、Bundlerを使います。 Bundle ...
-
Ansibleでrvmをインストールして、任意のバージョンのRubyをインストール
2017/3/17
Ansibleでrvmをインストールして、任意のバージョンのRubyをインストールする手順をざっくりとご紹介します。 rubyイントール用のroleを切って、playbookを作る 以下のplaybo ...
-
MacOSX Yosemite にrvmでRuby-1.8.7をインストールする
2017/3/17
Yosemiteにインストールしているrvm で Ruby-1.8.7 を インストールしようとしたところ下記のエラーが発生して、インストール失敗しました。 $ rvm install ruby-1. ...
-
RubyでRSS情報を取得する
2017/3/17
自分用のRSSリーダーを作ってみようと思いまして、お勉強中でございます。 RubyでRSSを取得するのって簡単なんですね。 rssライブラリを呼び出して、RSSフィードのURLをぶっこむだけ。 このブ ...
-
Rubyでラーメンタイマー作ったよー
2017/3/17
作ったと言いつつ1行のスクリプトなんですが(\'A`) カップラーメンを最もうまく食べる事ができる2分半をカウントするためのタイマーです。 Macな人やLinuxな人はどうぞ! ruby -e \'1 ...
-
rvmで入れたRuby2.0にTcl/Tkが入っていない場合の対処法
ローカルサーバーとこのブログのサーバーはrvmでRubyを使っています。 MacでRuby/tkを使って遊んでやろうと思い、まずはtkでGUIが動かせるか確認しようと下記のテストプログラムを実行しまし ...