-
LinuxやMacでファイルを分割したり、結合したり
2017/3/17
ちょいちょい忘れがちなので、メモってたものを晒す。 以下の様などでかいファイルを見るのに、vimやらlessやらはありえないので分割したい。 % ls -alth backup.log -rw-r-- ...
-
LinuxやMacでファイルやディレクトリ名を一括置換したい
2017/3/17
LinuxやMacでファイルの拡張子を一括で変えたい時やファイルの頭に文字列入れたいときは rename コマンドを使うと便利です。 基本的な書式はこのとおり。 rename [from] [to] ...
-
sudo でスイッチ後のユーザーの環境変数を使う方法
2017/3/17
sudo でコマンドを実行すると、スイッチしたユーザーの環境変数が使われるものと思っていました。 RVMでRubyを入れて使っているのですが、sudo をかませて ruby を実行すると RVMで入れ ...
-
rm で引数が長すぎると怒られた時の対処
2017/3/17
削除しようとして、以下のコマンドを実行しました。 # rm -f /home/USER/Maildir/cur/* すると「-bash: /bin/rm: 引数リストが長すぎます」と怒られてしまいまし ...
-
i-nodeの使用量をディレクトリごとに出力する
2017/3/17
i-nodeの空きがなくなり、dovecotのサービスが落ちてしまうトラブルがありました。 ディスクのi-node使用量はdfコマンドで知ることができます。 # df -i Filesystem In ...
-
利用頻度の高いコマンドをリストアップする
2017/3/17
某イベントの打ち上げビアバッシュのLTでawkの話題が上がって、awkの勉強中です。 勉強がてらあほなことしようと思って、何か面白いネタないかなーと思ってて、 ふと利用頻度の高いコマンド調べたら面白い ...
-
ちょっとだけ便利なワンライナー集
2017/3/17
いつもの作業をちょっとだけ便利で楽しくしてくれたワンライナーを紹介します。 ディレクトリ作成後、作成したディレクトリに移動する 有名なネタですが。 $ mkdir dir_name ; cd $_ 実 ...
-
便利なシェル芸
2017/3/17
便利でいいかんじなシェル芸をご紹介します。 LinuxやUnixって奥が深いですね! でコマンドをくくる `` でコマンドをくくってやると、その中のコマンドを実行し、 そのコマンドが標準出力に出力した ...
-
bash設定ファイルの一覧と読み込み順序まとめ
2017/3/17
.bashrcや.bash_profileの読み込み順序がいまいち覚えられないので、まとめてみました。 bash起動時に読み込むファイル シェルを起動する度に、環境変数やエイリアス、関数を定義するのは ...
-
シェルのグルーピングについて、( )と{ } の違いを調べた
2017/3/17
グルーピングで使う、{ }と( )の違いがあやふやだったので調べてみました。 グルーピングを使うとコマンドを単独で実行するのではなく、 複数のコマンドを1つのコマンドとみなして実行することができます。 ...