-
Vimでバックスペースがきかない時の対処法
2018/10/17
Vimのバージョンを上げたりごにょごにょしたら挿入モードで BS や を押しても何も反応しなくなった。 下記を.vimrcに追加してやったらなおりました。 set backspace=indent,e ...
-
vimで書き込み権限がないときに保存する方法
2017/3/23
vim でファイルを編集していて保存しようとしたところ、「E212: 書込み用にファイルを開けません」とエラーが発生してせっかくがんばってって書いたのに保存できないということがたまにあります。 そんな ...
-
vimのコマンドラインの絞り込み
2017/3/17
vimのコマンドラインの絞り込み方法を覚えるといろいろ捗るので覚えましょう。 :set を例に見ていきましょう。 「:set 」を使いこなす :set(後ろにスペースあるよ!)と入力した後にを入力する ...
-
:redir を使って、vimの設定確認を楽にする
2017/3/17
vimの現在の設定を確認するでまとめたvimの現在の設定を確認する方法ですが、いかんせん見にくいです。 そんな時は、:redir を使うと便利です。 :redir はコマンドの実行結果をリダイレクトす ...
-
vimの現在の設定を確認する
2017/3/17
vimの現在の設定を確認する方法をまとめてみました。 変数の確認 :let ... ... 設定の一覧が表示される ... オプションの確認 :set ... ... 設定の一覧が表示される ... ...
-
vimで任意の部分に対して置換を行う
2017/3/17
vimでファイルを編集中に1行の中に置換したい部分と置換したくない部分が混在している時に :s で置換すると行全体を対象として置換処理が行われて美味しくないので回避方法を調べてみた。 visual m ...
-
1ランク上のvimmerになる #1
2017/3/17
vimを使い慣れていない人にありがちな 移動は基本矢印キー 挿入モードはiだけ ミスったら:q! でお茶を濁す 困った時のEscキー連打 といった状態から一歩前へ進めるようになることを目的として v ...
-
わしのvim
2017/3/17
いろんなブログとかを見まくってvim を育てています。 私が今使っているvim の設定内容を晒すついでに、設定の手順も乗っけておきます。 ステキ vim 環境を手に入れる事前準備 ステキvim に欠か ...
-
自動インデントが有効になっているvimにクリップボードからペーストする際のtips
2017/3/17
vim で autoindent や smartindent を有効にした状態で、 クリップボードから複数行を貼り付けるとインデントがおかしくなることがあります。 この時、vim の実行モードをコマ ...