bacchi.me

インフラエンジニアbacchiのわかったことまとめ

  • Home
  • Linux
  • Infrastructure
  • Vim
  • WordPress

Chefのインストール手順まとめ

2022/11/9  

VMware で作った CentOS 6 の仮想マシンに入れてきますよー Chefインストール前の準備 CentOS 6 の Ruby は1.8系なのでバージョンを上げていきます。 # CentOSの ...

LinuxサーバーにGitをインストールし、WindowsからGitを使う方法

2022/11/9    linux, windows

GitのインストールとWindows機から使えるようにする手順をまとめてみました Linux に Git をインストールし、Windows から使えるようにする手順をまとめてみました。 root ユー ...

【Linux】パスワード認証のSPCをcronで実行する方法

2022/11/9    shell_script

パスワード認証でSSH接続する設定のサーバー間で定期的にファイルのバックアップを行うことがあったのでメモ 秘密鍵認証であれば一度通信してしまえば煩わしいパスワードの入力も不要なのでscpの実行内容を書 ...

【PostgreSQL】実行中のクエリを調べる方法

2022/11/9  

現在走っているクエリを調べたい! 以前PostgreSQLの実行中のプロセスを止める方法について記事を書きましたが、 どのクエリが DB を重くしているかわからない時があるかと思います。 今日は Po ...

【WP】Stinger3の記事の表示サイズを大きくする

2022/11/9  

Stinger3のデザインを変えた! 現在このブログで使用ている WordPress のテーマ「Stinger3」のデザインを変更しました。 今回は以下のデザインを変更しました。 トップ、記事ページの ...

【WP】テーマをStinger3に変えた時にはてな記法が使えるようにする

2022/11/9  

人気のWPテーマ『Stinger3』をインストール WordPress のテンプレートを Stinger3 にしてみました! SEO に強いらしいし、PV増えるぞウヘヘとニマニマしておりました。 とこ ...

【PostgreSQL】実行中のプロセスをキャンセルして停止させる

2022/11/9  

PostgreSQLのプロセスを停止させる方法のメモ くっそ重いクエリを流してしまった! CPU・メモリをゴリゴリ喰ってる!! やばいッッッ! こんな場合にもプロセスを止めるといい トランザクション中 ...

rvmで入れたRuby2.0にTcl/Tkが入っていない場合の対処法

2022/11/9    linux, mac

ローカルサーバーとこのブログのサーバーは rvm で Ruby を使っています。 Mac で Ruby/tk を使って遊んでやろうと思い、まずは tk で GUI が動かせるか確認しようと下記のテスト ...

Linuxのコマンド履歴を残したくない

2022/11/9  

Linuxのコマンドラインの操作で実行したコマンドは履歴に残るようになっていますし、残しておくべきです。 ですがどうしても、どーしても履歴に残したくないような場合ってあると思います。 そんな時は↓のコ ...

【Linux】日本語をgrepしたいときの設定

2022/11/9  

日本語をgrepしたい!! CentOS 6の grep コマンドで日本語検索をやってみたが、うまくいかない・・ 色々調べてみたところ・・lgrep を使うと幸せになれることがわかりました。 lgre ...

Apache-2.25のインストール時に「configure: error: distcache support failed: can't include distcache headers.」エラー発生

2022/11/9    apache

CentOS6.4 32bit のサーバーに Apache-2.25 をインストールしようとしたところ、下記のエラーが発生したのでメモ。 configure: error: distcache sup ...

PHP-5.4.21インストール時に「configure: error: mcrypt.h not found. Please reinstall libmcrypt.」エラー発生

2022/11/9    php

CentOS6.4 32bit のサーバーに PHP-5.4.21 をソースからインストールしようとしたところ、./configureで下記のエラーが発生したのでメモ。 configure: erro ...

« Prev 1 … 8 9 10
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

Sponsor Link

スポンサーリンク

検索

カテゴリー

  • Ansible (16)
  • Apache (7)
  • AWS (2)
  • bash (11)
  • Chef (1)
  • DB (1)
  • Diary (1)
  • djb (3)
  • Docker (1)
  • Exam (3)
  • GCP (1)
  • Git (6)
  • HTML | CSS (1)
  • IIS (1)
  • Infrastructure (6)
  • Java (1)
  • License | Law (1)
  • Linux (88)
  • Mac (42)
  • MySQL (3)
  • Nginx (1)
  • Perl (6)
  • PHP (1)
  • PostgreSQL (7)
  • Python (3)
  • Qualifications (3)
  • R (1)
  • Ruby (9)
  • Security (5)
  • Vim (9)
  • Windows (15)
  • WordPress (10)
  • YAML (2)

最近よく読まれている記事

1
不審なプロセスがないのにメモリ使用量が高い場合はslab領域の肥大化を疑うといいかも
2
作業がグッと楽になる screen を使おう!
3
コマンドプロンプトでProxyの設定をする

bacchi.me

インフラエンジニアbacchiのわかったことまとめ

© 2025 bacchi.me