ローカルサーバーとこのブログのサーバーはrvmでRubyを使っています。
MacでRuby/tkを使って遊んでやろうと思い、まずはtkでGUIが動かせるか確認しようと下記のテストプログラムを実行しました。
require "tk"
TkButton.new(nil,:text => 'hello',
:command => proc{print "hellon"}).pack(:fill=>'x')
TkButton.new(nil,:text => 'quit',:command =>
proc{exit}).pack(:fill=>'x')
Tk.mainloop
ウインドウがポンと出るとワクテカしていると、下記のようなエラーが・・
tkが入っていない・・(^p^)
/usr/local/rvm/rubies/ruby-2.0.0-p353/lib/ruby/site_ruby/2.0.0/rubygems/custom_require.rb:36:in `require\': cannot load such file -- tk (LoadError)
from /usr/local/rvm/rubies/ruby-2.0.0-p353/lib/ruby/site_ruby/2.0.0/rubygems/custom_require.rb:36:in `require\'
from test.rb:1:in `\'
色々調べまくって、Rubyのインストール時に「--with-tk」 「--with-tcl」のオプションが必要なことが判明
下記のようにRubyの再インストールを行いました。
rvm reinstall 2.0.0 --enable-shared --enable-pthread --with-tk --with-tcl
Rubyを再インストールして、tkが入ったか確認!
うん、ちゃんと入っている♪
% irb
2.0.0-p481 :001 > require "tk"
LoadError: cannot load such file -- tk
from /Users/bacchi/.rvm/rubies/ruby-2.0.0-p481/lib/ruby/site_ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require\'
from /Users/bacchi/.rvm/rubies/ruby-2.0.0-p481/lib/ruby/site_ruby/2.0.0/rubygems/core_ext/kernel_require.rb:55:in `require\'
from (irb):1
今回はOSX 10.9で設定を行いましたが、Unix系やLinux系のOSでも問題ないはずです。
また、Ruby1.9やRuby2.1でも同じようにインストールすることでTcl/Tkが使えるようになるはず。多分・・(^p^)