-
一般ユーザーでinit的なスタートアップ処理を行う
2017/3/17
crontabで以下のように記述しておくと、 システムの起動時に処理を実行できるそうです。 @reboot /path/to/script 正確に言うと、システムの起動ではなく、crondの起動がトリ ...
-
シェルのグルーピングについて、( )と{ } の違いを調べた
2017/3/17
グルーピングで使う、{ }と( )の違いがあやふやだったので調べてみました。 グルーピングを使うとコマンドを単独で実行するのではなく、 複数のコマンドを1つのコマンドとみなして実行することができます。 ...
-
作業がグッと楽になる screen を使おう!
2020/7/24
作業がグッと楽になる screen を紹介したいと思います。 screen は1つのウィンドウ(端末)に、 複数の仮想端末を起動して使うことができる画面管理ソフトです。 ぱっと思い浮かぶだけでも以下の ...
-
作業が爆速になるターミナルのショートカットキーまとめ
2017/3/17
サーバ管理業務を行う上で、ターミナルのショートカットキーを覚えているだけで作業の進み具合が全然違います。 ショートカットキーを覚えていないといちいち矢印キーを押して カーソルを合わせて入力・削除など結 ...
-
1ランク上のvimmerになる #1
2017/3/17
vimを使い慣れていない人にありがちな 移動は基本矢印キー 挿入モードはiだけ ミスったら:q! でお茶を濁す 困った時のEscキー連打 といった状態から一歩前へ進めるようになることを目的として v ...
-
WordPress引っ越し時の注意事項
2017/3/17
WordPressの引っ越し、特にレンタルサーバーなど root権限でサーバーを触れない場合を想定したものです。 また、引越し先のサーバーに前もってWPをインストールし、 後からデータを移すケースを ...
-
複数のファイルの文字列を一気に置換するスクリプト
2017/3/17
複数のファイルの文字列を一気に置換したい場合にどうぞ。 使うシーンとしては、htmlとかphpにベタ書きの文字列をガッと修正したいときなどでしょうか。 #!/bin/bash for fname in ...
-
Git小ネタまとめ
2017/3/17
Git 分からないなりに便利に使っています。 最近覚えたことをメモ。 削除したファイルを一括で git rm する commitした後、こんなファイルいらねーよ!っていうファイルが大量に見つかった時 ...
-
Macでスクリーンショット
2017/3/17
Macでスクリーンショット取る方法がわからなかったのでメモ。 クッソ簡単でした。 スクショ取りたいものを表示させてから command + shift + 3 のキーを同時押しする。 以上。 スクシ ...