VMwareを使っていて、新たに追加したディクスにLVMを設定した時のメモです。
RHEL 6, 7 で動作確認済み。
パッケージのインストール
# yum install -y lvm2
# lvm version
LVM version: 2.02.143(2)-RHEL6 (2016-08-15)
Library version: 1.02.117-RHEL6 (2016-08-15)
Driver version: 4.33.1
論理ボリュームの作成
新たに追加したデバイス名は/dev/sdb となりました。
こんな感じ。
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda3 5.7G 2.3G 3.2G 42% /
tmpfs 499M 0 499M 0% /dev/shm
/dev/sda1 93M 53M 36M 60% /boot
# LANG=C fdisk -l
Disk /dev/sda: 8589 MB, 8589934592 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1044 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x0001aea3
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 13 102400 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary.
/dev/sda2 13 274 2097152 82 Linux swap / Solaris
Partition 2 does not end on cylinder boundary.
/dev/sda3 274 1045 6188032 83 Linux
Disk /dev/sdb: 53.7 GB, 53687091200 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 6527 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x00000000
この上に論理ボリュームを作っていきます。
フィジカルボリューム(PV)の作成
pvcreate コマンドでフィジカルボリュームを作成する。
# pvscan
No matching physical volumes found
# pvcreate /dev/sdb
Physical volume "/dev/sdb" successfully created
# pvscan
PV /dev/sdb lvm2 [50.00 GiB]
Total: 1 [50.00 GiB] / in use: 0 [0 ] / in no VG: 1 [50.00 GiB]
ボリュームグループ(VG)の作成
vgcreate コマンドでボリュームグループを作成する。
# vgcreate -s 32m gvol0 /dev/sdb
Volume group "gvol0" successfully created
※VG には 32MB * 64K = 2TB までPVを追加できる
※デフォルトは4MB * 64K = 256GB
※ gvol0 はgvol名で任意。しかし省略はできない。
# vgs -v
Using volume group(s) on command line.
VG Attr Ext #PV #LV #SN VSize VFree VG UUID VProfile
gvol0 wz--n- 32.00m 1 0 0 49.97g 49.97g AzKKxT-WwWp-mJRZ-D2WC-YIwk-eT6h-EBexp6
ロジカルボリューム(LV)の作成
lvcreate コマンドでロジカルヴォリュームを作成する。
# lvcreate -l 100%FREE gvol0
Logical volume "lvol0" created.
※上記の例は全てのgvol領域をlvolに割り当てる。
※サイズを指定する場合は、-lの替りに 大文字「-L +100GB」など指定
※ オプション -n LVNAME とすれば任意のlvol名が付けれる。ここでは無指定(デフォルト)のlvol0とした。
# lvscan
ACTIVE '/dev/gvol0/lvol0' [49.97 GiB] inherit
ファイルシステムの作成
ロジカルヴォリュームの作成が済んだら、ファイルシステムの作成を行う。
ext4の場合
# mkfs.ext4 /dev/gvol0/lvol
xfsの場合
# yum install kmod-xfs xfsprogs xfsprogs-devel
# mkfs.xfs /dev/gvol0/lvol0
マウント
ファイルシステムを作ったら、fstab設定を追加して、ファイルシステムをマウントする。
※fstabのオプションは適当なので、本番利用の際は要注意
# mkdir /XXX
# vim /etc/fstab
---
/dev/gvol0/lvol0 /XXX xfs defaults 0 0
---
# mount -a
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda3 5.7G 2.3G 3.2G 42% /
tmpfs 499M 0 499M 0% /dev/shm
/dev/sda1 93M 53M 36M 60% /boot
/dev/gvol0/lvol0 50G 0 50G 0% /XXX